FAQ

「こういうのが一番信頼できる」

  • 44歳・元証券会社勤務(宅建で独立予定)

正直、変に広告バンバン出てるとこより、こういう静かにしっかり運営してるとこのほうが信用できるなって思ってて。
メールのやり取りも丁寧だったし、教材も安っぽくなくて、受け取った時「ちゃんとしてるな」って感じました。登録講習、ここで正解だったと思ってます。

実は3回目の挑戦なんです…

  • 40歳・主婦(再就職を目指して資格取得)

実は3回目の挑戦なんです…。毎年「5問免除気になるけど、ま、いいか」で受けてて、後悔してました。
今回は最初に講習受けて、結果的に一番効率良かったです。最初から知ってたら…って思うけど、今からの人にはマジでおすすめしたいです。

「遅れて申し込んだけど、間に合った」

  • 39歳・建設会社現場監督(男性)

っちゃけギリギリに思い立って焦ってました…。でも、対応が早くてびっくり。申し込んだ翌日には発送完了の連絡きてて、無事に間に合いました。
試験前の忙しい時期に、このスムーズさはありがたかったです。こういうところの信頼感って地味に大事。

「独学だけよりも、こっち先にやってて良かった」

  • 32歳・アパレル店長(異業種からの挑戦)

宅建の勉強って独学でもできるけど、いきなり市販のテキスト入るより、まず講習受けて「全体像」掴んどくとほんとスムーズ。
自分は最初に登録講習受けて、ベースができてから独学に切り替えたけど、正解だったと思ってます。

「試験前に気持ちの余裕ができた」

  • 36歳・通信インフラ系会社勤務(理系出身)

初めての国家試験でけっこう緊張してたんですけど、5問免除のおかげで「5問は絶対取れてる」っていう安心感がすごく大きかった。
その分、他の分野に集中できたし、精神的な余裕はほんと大事だなと感じました。講習って“得点”だけじゃなく“メンタル”にも効くんですね。

「ここ対応いいよ」って教えてもらって

  • 30歳・賃貸仲介会社勤務(2年目)

去年合格した先輩から「ここ対応いいよ」って教えてもらって、そのまま申し込みました。
他の講習と迷ったけど、資料もスムーズに届いて、やりとりも安心感あったのでここで正解でした。教材も余白多くて書きやすくて、地味に良い作りしてる。

「1日で修了できるのがありがたい」

  • 28歳・会社員(営業・試験初挑戦)

正直、あんまり長期戦は無理な性格なので、1日で終わるのほんと助かりました(笑)講習会場の雰囲気も思ったよりゆるくて安心した。みんな同じ目的で来てるから心強かったです。

「不動産歴10年でも学び直しに良かった」

  • 45歳・不動産営業(経験10年以上)

宅建試験は今回が初挑戦だったんですが、業界歴は10年超えてて。「今さら講習いるかな?」とも思ったけど、実際受けてみたら、逆にめっちゃ新鮮でしたね。
現場で感覚でやってた部分が、ちゃんと理論でつながった感覚があって。初心者用かと思いきや、ベテランにも“基礎の棚卸し”としてかなりアリだと思いました。

「職場の先輩にすすめられて」

  • 30歳・賃貸仲介営業

紹介されたときは半信半疑だったけど、対応が早くて驚いた。これから受ける後輩にも勧めてます。

「登録講習ってどこも一緒だと思ってたけど違った」

  • 34歳・自営業

対応も教材の内容も、思った以上にちゃんとしてて驚きました。他の受けた友達より教材しっかりしてた

「思ったよりわかりやすかった」

  • 24歳・大学生(宅建初受験)

講師の話し方が堅くなくて、むしろすんなり入ってきた。基礎のところがきっちり整理された印象です。

「実際、5問ってでかい」

  • 38歳・マンション管理会社勤務

試験本番で「この5問は免除」って分かってるのはほんとデカい。余裕が段違い。登録講習、絶対やっとくべき。

「福岡以外から通うのも全然アリ」

  • 42歳・自営業

大分からだったけど、日程も選べたし、交通もそこまで不便じゃなかった。内容も充実していて、受講してよかったです。

「メールの返信が爆速で、ちょっと感動した」

  • 29歳・介護職

問い合わせにすぐ返ってきて驚いた。ちゃんと運営されてる安心感がありました。申し込む前に少し不安だったけど、対応で即決しました。

「宅建初挑戦。とにかく“足がかり”が欲しくて」

  • 31歳・事務職(異業種から転職検討中)

業界未経験だったけど、講習で「こういう仕組みなんだ」って初歩からわかったので良かった。

「最初なにから手つけていいかわからなかったけど…」

  • 27歳・アルバイト(不動産業界 未経験)

宅建の勉強始めよう!って思っても、いきなり参考書買っても全然ピンと来なくて。調べたら5問免除の登録講習ってのがあるって知って、ここで申し込みました。教材も分かりやすくて、やる気につながりました。

宅建5問免除(登録講習)の注意事項を必ずお読みください

宅建5問免除(登録講習)の注意事項は必ずお読みいただき、ご承諾いただいてからお申し込みください。本講習は宅建業従業者の為の講習です。宅建業従業者証明書を所持せず、現在勤務してない場合、お申込みはできません。

お申込み前に必ずお読みください

失格処分とは

次に掲げる行為は失格処分とさせて頂きますので、ご注意願います。

①欠席、遅刻(講習途中退席)及び早退、時間厳守違反
②当日の宅建業従業者証明書がない、事前の添付送信がない場合
③テキストの受取りがなく、おおむね2ヶ月の自宅学習期間がない場合
④スクーリング当日、本人確認ができない場合
⑤受講中の不正行為
⑥修了試験中の不正行為・修了試験拒否
⑦講師・弊社職員の指示に従わない場合

失格処分とは、宅建業法及び同法施行規則並びに弊社運営規約等において実施する登録実務講習の受講の全部又は一部に関し、弊社が受講を認めない措置です。(受講できません。)
この処分者は、国土交通省に報告いたします。

当日、台風や雪で受講できない場合は

失格処分となります。日程変更はできません。
ただし、全ての公共交通機関が運休した場合や講師が会場へ行けない場合は、講習中止となることもございます。その場合は、中止決定次第、お知らせページへ掲載いたします。
一部の公共交通機関の運休や遅延での欠席、遅刻は失格処分となりますので、原則、講習の開始時間までにはご入室いただきますよう、早めのご対応をお願いいたします。

当日、電車バス等の公共交通機関が遅延して遅刻した場合

いかなる理由でも失格処分となります。日程変更はできません。
一切、ご返金もいたしませんので、ご了承ください。